この記事では、価格(コストパフォーマンス)、お料理の内容、冷蔵か冷凍か、配送方法を比較した人気おせち5社比較表や、はじめての方におすすめのおせちランキング、通販おせちの選び方を紹介しています。
おすすめ通販おせちランキング
この記事の目次
返金制度あり、有名料亭おせち、超定番のおせちなど、「はじめて通販おせちを買う人」にもおすすめのおせちランキングです。
Oisix(オイシックス)のおせち
当サイトで一番おすすめなのがOisix(オイシックス)のおせち。
宅配食材大手のオイシックスだから、素材の良さ、美味しさ、コスパの良さ、安全性にこだわりあり。購入者満足度が94.6%と高く、リピーターが多いおせちです。
合成着色料・合成保存料は使用せず、放射性物質検査を実施するなど「子どもに安心して食べさせられる」安全基準で作られています。
大人気のディーンアンドデルーカとのコラボオードブルをはじめ、正統派の3段和風おせち、大型おせちまで15種類のラインナップがあります。
人気のおせちは11月から続々と完売していくので、注文はお早めに。
ポイント
万が一味に満足できなかったら全額返金するという、返金制度があるので、はじめて通販おせちを試してみる人にもおすすめです。

オイシックス概要
- 価格帯…14,040円~91,157円(税込・送料込、割引なしの価格)
- 保存方法…冷凍で到着、冷蔵庫で解凍
- 消費期限…解凍後は冷蔵保存で2日間
- 賞味期限…冷凍(-18度)で保存した場合は2023年3月31日(金)まで
- お届け日…2022年11月30日(水)までの注文で
慶梅または上慶梅:12月28日(水)・29日(木)・30日(金)
そのほかのおせち:12月29日(木)・30日(金)・31日(土)
より希望の配送日が選べる(※解凍に24時間かかるので元旦に食べる場合は30日以前を推奨) - 送料…無料
- 早期割引…11月末で終了、12月以降は定価
- キャンセル…2022年11月30日まで可能
- 支払い方法…クレカ、コンビニ郵便決済、代金引換
- のし対応…×
- 放射性物質検査実施、合成着色料・合成保存料不使用
匠本舗のおせち
料亭おせち、有名ホテルのおせちなら「匠本舗」で決まり!全国の有名料亭・ホテルオリジナルのおせちを扱っていて、その数なんと22種類!
憧れの料亭、京都「岩元」、「道楽」、「東観荘」の伝統的なおせちが食べられるのは匠本舗だけ。もちろん中国産主原料・合成保存料・合成着色料は不使用で安心・安全にもこだわっています。
かに通販ショップの最大手「かに本舗」と運営が同じなので、おせちと一緒に年末年始にあると嬉しいカニや海鮮もリーズナブルにお取り寄せできます。
ポイント
全国の老舗料亭・有名ホテルの絶品おせちを楽しみたい、華やかなおせちを注文したい、解凍に失敗したくないから冷蔵おせちがいい人にオススメです。

匠本舗の概要
- 価格帯…13,800円~80,000円(税込・送料込み)
- 保存方法…冷蔵で到着、冷蔵庫で保存
- 消費期限…2023年1月2日
- お届け日…12月29日・30日・31日のいずれか(日程・時間ともに指定不可)
- 送料…無料
- 早期割引…11/末まで早割あり、12月以降は定価となります。
- キャンセル…原則不可
- 支払い方法…クレカ、Amazon pay、銀行振込、郵便振替
- のし対応…×
- 中国産主原料・合成保存料・合成着色料不使用
博多久松のおせち
おせち通販で定番人気なのが博多久松のおせち。楽天グルメ大賞を12年連続で受賞するなど、美味しさはお墨付き。
いつ買っても平等になるように、と早割制度はありませんが、公式サイトなら会員登録で500円オフ+5%ポイント付与、楽天サイトなら楽天ポイント+時期によってポイント倍増、など、他社の早割分くらいはちゃんと安くなってるんです(楽天店はこちら)。
安心安全、美味しさ、価格にこだわって作られたおせちが、中国産主原料・合成着色料・ソルビン酸不使用で自社工場で作られています。
対応人数は、1人分のちいさなサイズから6~7人分の大きなサイズまで。味付けは「和風おせち」と「和洋折衷おせち」の定番に加え、オードブルとしても利用できる「洋風おせち」や「肉づくし重」など、16種類ものラインナップがあります。
ポイント
定番のお料理がしっかり入っているのと、しっかりした味付けが年配の方にも人気。他店では取り扱いの少ない1人用のおせちもあるので単身でお住まいの親御さんや子どもさんへのギフトにもおすすめ。

博多久松おせち概要
- 価格帯…6,500円~50,000円
- 保存方法…冷凍で到着、冷蔵庫で解凍
- 消費期限…解凍後は冷蔵保存で2日間
- 賞味期限…解凍せず冷凍保存で2023年1月14日
- お届け日…12月28日・29日・30日・31日のいずれか(時間指定不可)
- 送料…無料
- 早期割引…なし、楽天店で購入すればポイントやキャッシュレス還元、クーポン発行などあり(※詳細は楽天店で)
- キャンセル…2022年12月13日16:59まで可能
- 支払い方法…クレカ、コンビニ後払、Amazon Pay、銀行振込、郵便振替、代金引換(手数料330円)※12/9(金)16時以降はクレカ、代引のみ
- のし対応…◯(のしは短冊シールタイプで外のし)
- 中国産主原料・合成着色料・ソルビン酸不使用
人気通販おせち5社比較表
通販おせちで人気があるのは「Oisix(オイシックス)」「匠本舗(たくみほんぽ)」「博多久松(はかたひさまつ)」「おせちの千賀屋(せんがや)」「板前魂(いたまえだましい)」です。
それぞれの特徴や価格帯、おすすめポイントを表にまとめてみました。
👈横にスワイプできます
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
会社名 | オイシックス | 匠本舗 | 博多久松 | 千賀屋 | 板前魂 |
他と違う! おすすめポイント | 返品制度あり、 大人気Dean&delucaコラボあり、 子供にも嬉しい優しい味付け | 日本中の有名料亭のおせち、 早割の割引率が高い、 すぐ食べられる冷蔵おせち | 正統派おせち、 1人用や肉だけのおせちあり、 お酒によくあう◎ | 高級料亭監修で料理が凝っている、 見た目が派手で華やか、 通販おせちの歴史・売上ともにNo1 | 1人用や介護食など種類豊富、 1万円以下から大容量まで高コスパ、 複数買いで割引あり |
種類 | 15種類 | 27種類 | 16種類 | 12種類 | 40種以上 |
冷蔵・冷凍 | 冷凍 | 冷蔵 | 冷凍 | 冷蔵8種、冷凍4種 | 冷凍 |
価格帯(税込) | 13,824円~89,100円 | 13,300円~75,000円 | 6,500円~50,000円 | 9,700円~37,800円 | 6,650円~29,880円 |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
早期割引 | あり | あり(割引率が高い) | なし | あり | あり |
キャンセル・変更 | 11月30日14時まで | 原則不可 | 12月13日16:59まで | 12月10日正午まで | 12月10日まで |
配送日 | 注文が11/30日までなら選択可能 慶梅or上慶梅:28日(水)・29日(木)・30日(金)より その他:12月29日(木)・30日(金)・31日(土)より | 29日、30日、31日の いずれか(指定不可) | 28日・29日・30日・31日から選択(時間帯も指定可) | 冷凍おせち…12月29日・30日・31日から選択 冷蔵おせち…12月30日・31日から選択 | 基本は12月30日。 30日受け取りNGの場合は、28日・29日・31日・1月1日・2日から選択 |
こんな人に おすすめ | はじめて注文する人、 幼児や子供がいる人、 食卓映えするおせちが欲しい人 | 冷蔵おせちにこだわる人、 高級料亭のおせちが欲しい人、 海鮮好きの人、 ギフトにしたい人 | 1人用おせちが欲しい人、 高齢者の喜ぶおせちにしたい人、 肉盛りを探している人、 お酒をのむ人 | 見た目が華やかで派手なおせちが欲しい人、 冷蔵のおせちにこだわる人、 少しずつ沢山食べたい人 | 1人用・介護食・プチサイズ・ 超大容量(7段)など少しかわった おせちを探している人、 節約したい人 |
公式サイト | オイシックス公式 | 匠本舗公式 | 博多久松公式 | 千賀屋公式 | 板前魂公式 |
詳細・口コミ | oisixコラボおせち | ランキングと口コミ | 博多久松レビュー | 千賀屋口コミ | 板前魂レビュー |
人気おせち5社について徹底解説!
さきほど一覧表でご紹介した人気の5社比較について、さらに詳しく解説してみました!
人気5社のおせちの価格帯は?
おせちの価格帯ですが、売れ筋はどのショップも15,000円~20,000円のものです。
【最安値は6,000円台】
博多久松の一人分おせちは6,500円(祇園)で、これが通販おせち最安値になります。夫婦や少人数、来客ひとりひとりがお膳のように食べたいというときにも使えますね。
【1万円以下3段おせちもある】
千賀屋と板前魂には1万円以下で3段(3人前)のおせちがあります。千賀屋は9,900円(おもいやり)、板前魂は9,480円(花籠)です。
【売れ筋は1.5万円前後】
各社ともに一般的な4人分おせちは1.5万円~2万円くらいです。この価格帯のものが沢山作られているためコスパも良く、在庫切れになるのも遅いです。
参考までに、オイシックスは17,064円(高砂、早割で1.6万円~)、匠本舗は18,600円(岩元の匠、早割で1.4万円~)、博多久松は15,800円(博多)、千賀屋は16,800円(おもてなし三段重、早割で1.5万円~)、板前魂は15,500円(極5人前、早割で1.4万円~)などが人気のあるおせちになります。
【高額おせちは8万円台】
オイシックスと匠本舗には、超豪華な食材がはいった8万円台のおせちがあります。親戚一同や、お祝いごとをかねたお正月を迎える予定の方は検討する価値ありです!
おせちの味付けは?
おせちは保存食のため、どのメーカーも味付けが濃いです。
塩気も甘みもしっかりついていますので、口コミでは「デザートがあますぎる」「煮物が甘い」「しょっぱい」など見かけることがありますが、このあたりは各社同じです(味付けの評価は個人差もありますので、極端に偏った意見がない限りはあまり参考にならない場合が多いです)。
味付けが薄いと痛みが早いですので通販おせちは「味が濃いものだ」と理解して注文したほうが良さそうです。個人的な感想ですが、Oisixは幼児でも食べられるような素材を生かした味付けになっていますが、博多久松はかなりしっかり目に味がついていました。
冷蔵か冷凍かによっても味の違いはありますが、冷凍の場合は解凍状態によっては水っぽくなったり、食感がスカスカになることもあるので、味にこだわる人は冷蔵おせちを選ぶ方が多いようです。
冷蔵・冷凍どちらで届くか?賞味期限は?
オイシックスと博多久松と匠本舗と千賀屋(一部)は冷凍で届きますので、約丸一日かけて解凍、その後2日以内に食べきりましょう。
匠本舗と千賀屋は冷蔵で届きますので、そのまま冷蔵庫保存で1月2日までに食べきりましょう。
冷蔵/冷凍 | 消費期限 | |
オイシックス | 冷凍 | 解凍後冷蔵保存で2日(冷凍のまま保存で2023年1月31日まで) |
匠本舗 | 冷蔵 | 2023年1月2日 |
博多久松 | 冷凍 | 解凍後冷蔵保存で2日(冷凍のまま保存で2023年1月14日まで) |
千賀屋 | 冷蔵・冷凍 | 冷蔵…2023年1月2日まで 冷凍…冷凍のままで2023年1月20日まで(解凍後は2日以内) |
板前魂 | 冷凍 | 冷凍のままで2023年1月15日まで、解凍後は2日以内 |
キャンセル・返品ができるか?
早期予約をしても、キャンセル期限までだったらキャンセルできます。期限をすぎると、キャンセルできませんので注意しましょう。
自己都合による返品についてはオイシックスのみ対応しています。ただし、条件がありますので詳細を購入時にご確認下さい。
キャンセル期限 | 返品 | |
オイシックス | 2022年11月30日(水)14時まで | 味に満足できなかったら全額返金 (※1人一回のみ、7割以上残す、1週間以内に連絡など条件あり) |
匠本舗 | キャンセル不可 | 返品不可 |
博多久松 | 2022年12月13日(火)16:59まで | 返品不可 |
千賀屋 | ー予約開始前です | ー |
板前魂 | ー予約開始前です | ー |
通販おせちの選び方
とにかく沢山の種類がある通販おせち。
通販だと味見もできませんし(※博多久松は500円お試しおせちあり)、実物を手に取って見ることができないのでサイズ感もわかりません。手軽ではありますが、少し不安になりますよね。

1.冷凍・冷蔵どちらかタイプを確認
通販のおせち料理は、大きくわけて
- 冷凍
- 冷蔵
の2種類があります。
先ほど紹介したオイシックス・博多久松は冷凍おせちを家庭で解凍してから食べるタイプ、匠本舗は冷蔵品が送られてくるので冷蔵庫で保管してそのまま食べるタイプになります。
それぞれメリット・デメリットがあるので説明しますね。
冷蔵おせちのメリット・デメリット
冷蔵のおせち料理のメリットは、生の状態で自宅に届くので、風味を落とすことなく美味しく食べられることです。さらに作り立ての鮮度を保つ工夫もされているものがほとんどなので、新鮮さという面でも安心です。
デメリットは生の状態で自宅に届くので、賞味期限が短いということになります。
賞味期限は冷蔵保存で1月2日まで(食材によっては1月1日まで)ですので、注意が必要ですね。
冷凍おせちのメリット・デメリット
冷蔵に比べて賞味期限が長いことが最大のメリットです。
おせちは年末に届きます。冷凍品であれば、そのまま冷凍して保存しておくことができるので、食べたい時に新鮮なまま食べることができます。例えば親戚があつまる1月5日におせちを食べたい、という事も可能です。
デメリットは、全ての料理ではありませんが冷凍で風味が落ちてしまうものがあること、解凍に時間がかかることです。
風味については調理方法や冷凍技術が進化している昨今では、ほとんど気にならないでしょう。解凍は冷蔵庫でまる1日かけて戻すことになりますので、うっかり解凍をしていなかったら食べることができなくなってしまいます。この点は注意しましょう。
2.賞味期限の確認
通販でも賞味期限の記載はされているので、しっかり確認しておきましょう。
賞味期限を確認しておくことによって、食べる日に間に合うかどうかも知ることができますし、冷凍タイプにするか冷蔵タイプにするかも変わってくると思います。
3.金額の確認
通販は、おせち料理の金額だけではなく送料や冷凍タイプの場合は、冷凍配送の別料金がかかることがほとんどです。
そのため、購入前にきちんと値段を確認しておかないと、思ったよりも高額になって慌てることになってしまいますので、きちんと確認しておきましょう。
4.到着日の確認
通販でおせち料理を頼んだのに、食べたい日に間に合わなかった。という場合もあります。
基本的におせちは1月1日に食べたいものですが、大晦日にオードブルとして頼む人も増えています。
後から届いても困るだけですし、到着日はしっかり確認しておきましょう。

5.キャンセル・返品の確認
キャンセル
早期予約を受け付けているところは、キャンセルの期限が定められており、期限をすぎるとキャンセルできません。

返品・返金
一般的な通販の場合、返品できることがほとんどですが、食べものの通販は返品を受け付けていないことが多いです。おせちも例外ではなく、基本的には返品不可(中身が不良・品違いが届いた場合を除く)となっています。
しかし、オイシックスのように、味に不満があったら返品可、全額返金するというショップもあります(※条件があります)。

6.販売会社の確認
通販は、販売している人の顔が見られないため不安になる人が多いです。
特に子どもがいる家庭では、安全・安心なものを食べさせてたいと思う気持ちがあると思いますので、食の安全性にこだわりがあるような会社を探しましょう。
万が一ではありますが、届かない場合に対応してくれるかどうかも重要です。
例えば、2018年末、博多久松のおせちが北海道で配送会社の手違いにより届かないという配送事故がありました。このとき、博多久松はサポートセンター深夜から早朝まであけ、しっかりと誠意ある対応をされていました。

冷凍おせちをおいしく解凍する方法
冷凍おせちは、冷蔵庫で丸1日かけてゆっくり解凍します。特大サイズのものだと解凍に36時間かかるものもあり、注意が必要です。
冷蔵庫、入らなければクーラーボックスなど低い温度が一定に保たれている場所で解凍します。
冷蔵庫やクーラーボックスに入らない場合は、中身をバラバラにして解凍します。せっかく綺麗に盛り付けられているのをバラバラにしてしまうのは、少し残念な気持ちになりますが、食べる前にまた重箱にきれいに詰めれば大丈夫です。

これはやっちゃダメ!まずくなってしまう解凍方法
~電子レンジ解凍~
温かい方が美味しいおかず(例えば牛肉のしぐれ煮やブリの照焼)などは、電子レンジで解凍しても問題ありませんが、それでもほどほどに温めましょう。
おせちは常温で食べることを想定して味付けがされています。電子レンジの熱によって食材がパサパサしてしまう食材もあります。電子レンジでの解凍/加熱は基本的には味が落ちてしまうと心得てください。

~室温解凍~
冬は外の温度が寒いため、暖房などを使用して室内を温めている家庭がほとんどですが、温かい部屋で室温解凍をしてしまうと、室温とおせち料理の温度差が激しくなり、結露ができる原因となります。

こんなおせちもあります
おせちは種類が多く、上記で紹介した定番おせちのほかにも、さまざまなおせちがあります。目的や用途別にまとめた記事をご紹介します。
通販おせちはこんな人におすすめ
昔はおせち料理と言えば、家庭で数日かけて手作りするのが一般的でしたが、年末年始は何かと忙しいため、通販で販売されるという便利な時代へと変化しました。
手作りしたい!という気持ちもありますが、買ったほうがいい場合もあります。
- 買い出しのために年末の人混みの中を出歩きたくない(感染リスクを下げる)
- 年末の忙しい時期にゆっくり1日かけて料理をつくる時間がない、年末ギリギリまで仕事をしている
- 年末は食材全般が通常の2倍以上の価格になるので、あえておせちを作らなくても…と思う
- 子どもがいるからおせちをつくるのが難しい
- 毎年自分で作るけど、家族があまり喜んで食べない
- 年始も仕事だけど、正月気分だけ味わいたい
- 自分では作ることができない本格的なおせちを食べたい

手作り派のひとにこそ通販おせちを試してみてほしい
市販品とおなじものを自分で作ると食材費だけで2倍はかかりますし、時間だって何日かかるんだろう?という手間暇かけたお料理のオンパレードです。
普段料理をしている料理好きの人も、いちど市販のおせちを注文してみるとびっくりするでしょう。
当サイトの管理人はそうでした。自分で作れるには作れるけど、面倒くさいな~という料理、しかも美味しい!が沢山はいっていて、目からウロコでした。新しい味や調理法の発見にもなりました。
数年前通販おせちを試しに買ってみてからは、毎年いろいろな通販おせちを買っています。
また、昨年に引き続き新型コロナウィルスが猛威をふるっています。少しでも感染リスクをさげるため、時間のかかる年末の買い出しもササッとすませたいところです。おせちの食材を選ぶのには時間もかかりますので、今年は市販のおせちをネットでゆっくり選んでみませんか?